S.F.Cafe.Weblog
このサイト内
ウェブ全体
この検索は
「緑のgoo」
を利用しています
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
01
| 2023/02 |
03
リンク
S.F.Cafe
S.F.Cafe.BBS
カテゴリー
News (10)
TaskList (5)
LinkOpen (3)
TreeLauncher (4)
StatusBarPanel (9)
ClearDirectory (1)
etc. (16)
最近のエントリ
東北地方太平洋沖地震 - Google Person Finder (03/11)
「東北地方太平洋沖地震」義援金 (03/11)
StatusBarPanel Version 1.4 - Firefox 4 beta 対応 (09/09)
リファクタリング:Rubyエディション (03/01)
LinkOpenのインストール方法 (02/16)
最近のコメント
あかま:LinkCopy Version2.23β (10/28)
rino:TreeLauncher Version1.73 (03/23)
ともぞう:LinkCopy Version2.23β (02/07)
kaz:TaskList Version2.33 (08/25)
あたらむ:LinkOpen Version2.22 (07/02)
tanaka:Clear Directory V1.01 (03/29)
Tommy:TreeLauncher Version1.72 (03/02)
amazon.co.jp
コメント編集
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Unicodeパスに対応してないぢゃんこれーorz ZWJ(ZeroWidthJoiner)とかで擬似無名フォルダ作って、これをタスクバーにツールバーとして登録して、ツールバーのタイトルを表示にして(タイトルを表示するとタイトル幅までツールバーを短縮できるようになるので、擬似無名フォルダだと省略部展開ボタンだけに出来る)、幅を最小にして、簡易ランチャーとして使ってる自分としてはUnicodeパスに対応してくれないと使い物になりませんー! ちくしょーっ 仕方ないので自分でUnicode対応の物作ってみました。 さりげにCOM使ったりMsi使ったりMSIの遅延ロードしたりするので、コピペじゃなくきっちり書くと地味に手間かかりますね。単機能のくせに。 というかIID_IShellLinkAは存在するのにIID_IPersistFileAは存在しなかったりなんぞコレー //argv使うために#pragma comment(linker,"/ENTRY:wmainCRTStartup")#pragma comment(linker,"/SUBSYSTEM:WINDOWS")使うのは手抜きじゃないと信じたい //とか言いつつInfファイルはきっちり流用。公開するわけじゃないしいいですよね?
Pass:
秘密:
秘密にする
|
ホーム
|